■ブラウン塗装木部 | ![]() 天然オイルにウレタン塗装を組み合わせたこれまでにない塗装方法で古めかしい表情を生み出します。 手入れには乾拭き、水拭きどちらにも対応します。メンテナンスには天然オイルを使います。 |
---|---|
■ペンキの跡があります。 | ![]() ![]() 白や緑、赤など現場で使われていたペンキの跡が入る事があります。(まれに無い物もあります。) |
■サビ跡もあります。 | ![]() サビ跡はペンキよりも入る可能性は低いですが、このサビ跡が入る方が古材らしさがアップします。 ikpのデザインテイストを好きになる方に好評のサビ跡です。 |
■ミルクペイントについて。 | 開拓時代、アーリーアメリカン職人は独自のペイントカラーを出すため、
農作物や土、レンガの粉を顔料としてバターミルクペイントを作りました。 当時は、このミルクで作られた塗料を家具や家のデコレーションに使っていました。 環境や健康への配慮から自然の顔料を取り寄せ使用したバターミルクペイントは最高級の塗料です。 ikpの家具はすべて下記のミルクペイントで塗装可能です。料金は変わりません。 |
![]() 定番のホワイト |
![]() 白と言っても真っ白ではなく、すこしかすれた感じの仕上がりに。シャビー感、古材感が失われないペイントです。 |
![]() 相性の良いやさしい緑。 |
![]() 鏡やシェルフ、テーブルなど、どのikpアイテムに組み合わせてもやさしい仕上がりになります。 |
![]() 少し渋めのレンガ色「赤」。 |
![]() 鏡や額縁フレーム、椅子、フックなどのikpアイテムに組み合わせをオススメします。 |
![]() かわいいピンク。 |
![]() 鏡や額縁フレーム、椅子、などのikpアイテムに。ピンクと言っても淡いかすれた感じが甘くならないシャビー感を出します。 |
![]() ベビーブルーのような仕上がり。 |
![]() 鏡や額縁フレーム、椅子、などのikpアイテムにとても良く合います。ベビーブルーは花柄のファブリックなどと組み合わせるととても映える色です。 |
テーブル脚のアイアンについて。 | ![]() 重量を軽くするためにパイプを使います。強度は落とさない仕様となってます。 表面はブラックのつや消し塗装です。少しざらっとした感じがikpの古材に良く合います。 脚の下にはアジャスターが付いています。 |
シェルフやリビングテーブルの フレームについて。 |
![]() クロカワと呼ばれる表面処理がしてあり、その上からサビを防止するためのクリア塗装をします。 鉄らしい表情ですが、少しサビがあります。これはikpが大切にしている風合いで欠陥品ではありません。 クリア塗装をしてあるので使用上に問題はありません。 |
ikpチェアのレザーについて。 | ![]() メンテナンスを考え、耐久性の良いビニールレザーを選択しています。 表面にすこしシワと色ムラがありそれが古材と相性が良く合います。 色はキャメル、グリーン、ブラウン、レッド、ブラック、ホワイトの6色対応となります。 |